top of page

ボディメイクの良さは?

執筆者の写真: ASAKOASAKO

更新日:2024年2月6日


それは、見た目を手っ取り早く整えられること。



昨今、『ピラティス』がブームのようになっています。

kpopアイドルや歌手・モデルさんがピラティスをされているという記事がでてきたことが大きいかもしれません。


横文字でオシャレ感あるかもしれませんが、やることはいたって 地味 です。

華やかさは皆無です。



ですので、別にピラティスでなくてもいいんじゃないか?というのが正直なところです。


というのも、向き不向きがあるので、ボディメイクの方が向いている、ピラティスをしても効果は出にくい方がいらっしゃるのも事実だからです。



「どのプログラムが自分にあっているでしょうか?」と質問を頂くこともよくあります。


①身体の改善に適しているものオススメする

②性格的に合っていて、継続可能なものをオススメする


基本的には、この2つで考えてお伝えしています。


②で言うと、ボディメイクは、負けず嫌い・結果を急ぎたいタイプの方には、向いていると感じます。



パーソナルの場合、ボディメイクもピラティスも、最初の半年は、週2、3回ほど通い、意識・集中の仕方・安全なフォームを身につけるのがオススメです。

ピラティスの場合だと半年から1年の姿勢改善後、週1、2回で体型も美しく、そして益々ボディ・マインド・スピリットの統合が上手になられますので、非常に1つ1つの動作に洗練されたものを、本来の身体の動きで楽に整われているのを感じます。



何が目的か?というのも大切だと感じます。

体を動かすと気分的にスッキリしますので、リフレッシュ目的の方だと、どれもが適しています。



あとは、続けること。

最初のうちは、ストレッチだけでも家で続けてやること。

これは、着実に自分の考える成功を手に入れる為にマスト!




『ピラティスの良さ』

『ボディメイクの良さ』を続けて書きましたが、

ヨガでも筋トレでも、ストレッチでも、ダンスでも、ボディメイクでも何でもいいんです。


自分の身体が喜び、楽しく継続できるものであれば♪



ピラティス ボディーメイク 京都左京区

人生を更に楽しむ為の身体作り

思考から整う 後戻りのない身体へ

アーユルヴェーダ サロン 京都左京区 京都

Body・Mind・Spiritに働きかけるメンテナンス

アーユルヴェーダを基盤に 内側から輝く美へ

and A studio c1.jpg

​         
​ 何歳になっても踊り続けられる身体の使い方
   魂の解放 人生を謳歌する踊り場
​ いくつになっても 心から楽しみたい!

​​

​      

bottom of page