top of page

サステナブルボディ

  • 執筆者の写真: ASAKO
    ASAKO
  • 2024年1月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年3月1日



ボディメイクでのお話。

お正月すぎて、気にされている方もいらっしゃり、太った!というお声もチラホラ。



ダイエットしなきゃ!とよく伺いますが、食事制限のこと?と思いがちだと思います。

日本語にすると「食習慣、食生活」という意味です。



お正月に何故体重が増えるかというと、年末からお食事の場が増えること、いつもと違う雰囲気に沢山食べてるけれどあまり意識がない、お酒と共に食べる、動かない、だいたいがこれに当てはまると感じます。


何となく食べたくなるお餅に、何となく呑みたくなるお酒、何となく食べたくなるみかんやお煎餅に、気付いたら何となくずっと口が動いている。

食べ過ぎると判断力が鈍る・眠くなる、動きの機敏さがなくなるなどあまり良いことはありません。



食生活が乱れ、腸も負担を感じていたりします。

一旦、腸をリセットの為に、16時間断食がオススメ。

例えば、夜ご飯7時にいただいたら、次の日は、11時まで、腸をおやすみさせてあげる。

細かいやり方や時間などは、その方の生活スタイル等によって変わります。




無意識に口に物を運んでいた習慣をなくす。

これを月に数回続けると、身体が欲している食べものを選べるようになります。

例えば、中毒のようになっているものがやめられたりします。



最近は、街の宣伝も少なくなりましたが、年末にはクリスマスケーキにお肉、お正月にはお節、節分には巻き寿司に、バレンタインにはチョコレート。ご馳走だらけ♪

今までの習慣に打ち勝とうと、誘惑に負けない!と頑張っても、どんどんその意思を揺らがせようとやってくる。

習慣は強いです。



本当に自分にはそれが必要なのか考えることで、短期間の過剰なスタイルの乱れは防げ、また永続的に心地良さを感じられる身体になると実感しています。




サステナブルボディ

持続可能なボディの為に、食生活から見直す。

「何となく」の習慣を見直すことから、たくさんの食べ物をいただかなくても、心も体も満たせる自分に♪



 
 
ピラティス ボディーメイク 京都左京区

人生を更に楽しむ為の身体作り

思考から整う 後戻りのない身体へ

アーユルヴェーダ サロン 京都左京区 京都

Body・Mind・Spiritに働きかけるメンテナンス

アーユルヴェーダを基盤に 内側から輝く美へ

and A studio c1.jpg

​         
​ 何歳になっても踊り続けられる身体の使い方
   魂の解放 人生を謳歌する踊り場
​ いくつになっても 心から楽しみたい!

​​

​      

bottom of page