年末年始は寒さ控えめ、一昨日晩、暖房の温度を上げても底冷えするなと思っていたら、昨日は雪が積もりました。
今朝も雪が車に積もっており、そのまま息子の習い事に行くと、他の子達が「後で雪で遊んでいい?」と大喜びしていました。
年末はお買い物をはしご、普段なら避ける人混みも材料調達の為、、
息子に「ママに触ったら静電気すごいよ!」と言われ、さぁ寝ようかとお布団に入る瞬間に、自分の指から走る光る稲妻を見て、ストレスを感じていることを実感しました。
年末はここ数年恒例、一緒に作りたい という息子の要望に応えてお節を作り。
今年は甘いものを入れてほしい とのことで初めての試み、栗きんとんが仲間入り。
結婚前から年末は、キャリエール大和学園さんにお節を作りに行っていたのですが、黙々と作り続ける作業が落ち着きます。
メニューはその頃とは違い、我が家オリジナルです。
最初は、息子の要望でまた再開したお節作りでしたが、色んな味を作っておくと飽きずに食べてくれ、お正月3日間は料理をしなくてもお節で過ごせるなぁと、最近は年始の、のんびりタイム確保の為にお節は欠かせません。
31日は、これもこちらに越してからの恒例。
1年ありがとう のお礼お参りに行き、
帰宅後は1番ワクワクする お重に詰める作業。
そして晩御飯は、お蕎麦とお節をフライングしていただくのも我が家のスタイル。
20代の時に買った野点セットもお正月に活躍します。
携帯も仕事や日常の色々な用事も一旦お休み、自分をもてなす時間、ゆっくり過ごしました。